top of page

怒らないの?

  • 執筆者の写真: 大橋梓
    大橋梓
  • 1月14日
  • 読了時間: 1分

もう、一か月も前のことになりますが、こまつ座の『太鼓たたいて笛ふいて』というお芝居を観させてもらってきました。


観てすぐ感想を書きたかったけれど、受けた衝撃が大きすぎて、頭の中がまとまるのにしばし時間がかかりました。


「放浪記」の林芙美子の昭和10年(1935)から昭和26年(1951)の16年間を描いた舞台です。


まさに、日本が戦争をしていたその最中に、


戦争とは、若者、女性、子ども、繊細な人、優しい人、我慢強い人に不利益を押し付けることだ、と気づいた林芙美子さんが、


それではいけないんだ、と、はっきりとしたメッセージを主張しまくる、そういうお話でした。


理不尽な仕打ちを受けている人に、林芙美子さんが静かに、「怒らないの?」と聞くんですが、


「怒ってもいいんだよ、それは怒らなければいけないことなんだよ」ということなんですよね。


戦争に限らず、今も昔も世の中には怒りたくても怒れない人が居て、


だからってそういう人に我慢をさせてはいけないですね…。


そして怒りを感じたら、それは自分が大切にしているものが傷つけられたから、ということですね。


2025年は正しく怒れるようになりたいし、


誰かに我慢させないように生きたいです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
SEVENTEEN

ご存知の方は、もう大体お分かりのことと思います。 アナログ寄りのわたし。 使いこなせるかは不明ですが、 なんと今日、iPhone17を使い始めました。 やったー! セブンティーン、SEVENTEEN。 こんな風に浮かれてブログに書くぐらいなので、私にとっては大イベントの機種...

 
 
 

コメント


bottom of page