顔認証してもらえない
- 大橋梓
- 2024年7月12日
- 読了時間: 2分
私は最近、ジムの出入り口の顔認証システムに手間取っています。
もうここのところ毎回。
しかも、帰り、出る時だけ。
仕組みは、カメラ付きの検温システムと同じで、顔はめパネルみたいに枠の中に顔をおさめて、認証してもらう、というもの。
入る時はね、ばっちり1回目で検温も顔認証もできます。
だけど問題は帰りです。
受付のお兄さんお姉さんに、にこやかに「おつかれさまでしたー、さよならー」と挨拶して、
カメラの前に立ち、枠の中に顔を納めます。
すると、顔の読み取り自体はできているみたいで、
向こうも(機械)「はい、いま顔を読み取りました」と言わんばかりに、表示した枠の色を変えてくれます。
そしたら1秒か2秒か経って、「認証失敗」って出るんです。
しかも、赤オレンジ色で!
「いま、あなたの顔お探ししますねぇー、あれ?見つからないですねぇ。ビビービビー!!この人危険です!」
って言われてるみたい。
3回、4回と失敗していると、受付のスタッフさんが、「あれぇ、おかしいですね、こっちで開けますね」って言ってくれて、
カウンターの開閉ボタンで開けてくれるので、出られないってことは無いんですが、
毎回、顔認証するのヘタな人って思われているのかもしれない。
そう思うと恥ずかしい。
行きと帰りで、私そんなに顔変わってるのかなぁ。
それはそれで恥ずかしい。
帰りの顔で、もう一回登録してもらおうかな。
でもそしたら今度は入る時に、開けてもらえないかもしれない。
最新記事
すべて表示前言撤回が多いこの頃。 お年頃ですかね。 私には難しすぎるな、絶対できないな、なんて思っていたこと。 計量してお菓子を作る、パンを作る。 植物を育てる。 そして、韓国語を勉強する。 せーんぶ、今やっています。 だから、もしかしたら、、、...
もう、一か月も前のことになりますが、こまつ座の『太鼓たたいて笛ふいて』というお芝居を観させてもらってきました。 観てすぐ感想を書きたかったけれど、受けた衝撃が大きすぎて、頭の中がまとまるのにしばし時間がかかりました。 「放浪記」の林芙美子の昭和10年(1935)から昭和26...
2023年の年末に、「根引き松」の話をブログに書きました。 ご近所で見かけた、根っこの付いた松のお正月飾り。 確か次の年末にはは私も飾りたい、と綴ったような… 意識してみるもので、 この年末、ご近所のお花屋さんですぐに発見。 28日に、無事に飾りました。...
Comments