top of page

ベーグルの日

  • 執筆者の写真: 大橋梓
    大橋梓
  • 2024年8月9日
  • 読了時間: 2分

昨日、8月8日はベーグルの日。

だったようです。

8という数字の輪っかが、

ベーグルに見えるからでしょうか?


期せずして、私も昨日はベーグルを焼いていましたので、

何だか運命を感じますね。


ということで、

1日過ぎましたが、最近のベーグル事情を書こうと思います。


まずは粉。

やれ灰分がどうの、グルテンがどうの、と、

あれこれ言っていますが、

結局「春よ恋」が一番使いやすい、

というところで、落ち着いています。

どこでも売っているし、

小麦の香りもしっかりします。

お水を多めに入れてもべたつかず、

扱いやすいのが、初心者にはうれしいところ。


発酵時間は、45分ずつくらい。

正統派のレシピは15分とか20分って書いてありますが、

長めに発酵させても大丈夫だった。

ベーグル特有のむちっと、むぎゅっとした感じは少し和らぎますが、

冷めても程よくもっちり、

リベイクすると詰まったバゲットのような食感です。



これは二次発酵終わったところ。

ツンツンしてみると、ふわふわです。


ケトリング(茹でる工程)でお湯にいれる糖分は、

「いも飴」です。

本当はモルトシロップ(麦芽糖)がベストみたいだけど。

いも飴にも麦芽糖が入っているので、これで代用。

つやっと良い色に焼きあがります。

↑鹿児島物産展で買った。


オーブンの温度がまだ210℃か220℃か定まっていません。

焼き時間も20分なのか、22分なのか、

色々やっとります。


まだ誰かに振舞えるような腕前ではないけれど、

いつか、うちに遊びに来てくれたお客さんに、

焼きたてベーグルを食べてもらいたい。


ひそかな夢を抱きながら、

まだまだベーグル焼きの道は続きます。

お付き合いありがとうございました^^

 
 
 

最新記事

すべて表示
絶対は無い

前言撤回が多いこの頃。 お年頃ですかね。 私には難しすぎるな、絶対できないな、なんて思っていたこと。 計量してお菓子を作る、パンを作る。 植物を育てる。 そして、韓国語を勉強する。 せーんぶ、今やっています。 だから、もしかしたら、、、...

 
 
 
怒らないの?

もう、一か月も前のことになりますが、こまつ座の『太鼓たたいて笛ふいて』というお芝居を観させてもらってきました。 観てすぐ感想を書きたかったけれど、受けた衝撃が大きすぎて、頭の中がまとまるのにしばし時間がかかりました。 「放浪記」の林芙美子の昭和10年(1935)から昭和26...

 
 
 
達成

2023年の年末に、「根引き松」の話をブログに書きました。 ご近所で見かけた、根っこの付いた松のお正月飾り。 確か次の年末にはは私も飾りたい、と綴ったような… 意識してみるもので、 この年末、ご近所のお花屋さんですぐに発見。 28日に、無事に飾りました。...

 
 
 

Comments


bottom of page